店舗経営とは?経営者が押さえておきたいポイントも紹介
- 【このコラムでわかること】
- 店舗経営とは
- 店舗経営の3つの特徴
- 店舗経営をゼロから始める際の4ステップ
- 店舗経営を安定させるための手段
- 長期的な店舗経営を行うためのコツ
カフェや雑貨屋など、自分の店舗を持ちたいとお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
しかし、店舗経営を行うために、どのような知識を身につけておけばよいのかはわかりませんよね。
そこで本記事では、店舗経営がどのようなものかを、経営者が押さえておきたいポイントは何か、
一般的に言われていることをわかりやすくご紹介します。
店舗経営にご興味があり、自分の店舗を持ちたいとお考えの方は、ぜひ最後までご覧ください。
店舗経営とは
店舗経営とは、収益を目的として店舗を経営することを指します。
消費者に対して商品やサービスを提供することを主な事業としており、飲食店舗や美容院などが挙げられます。
店舗経営を行う経営者は、店舗で最大の利益を上げることが非常に大切です。
そして収益を得るためには、商品やサービスなどの活用方法を考えて、実行に移さなければなりません。
店舗の収益が得られなければ、店舗で販売する商品や、経営者の生活費を調達できなくなってしまいます。
つまり、店舗経営者は、安定した収益を生み出しつづけられるような店舗経営を行うことが大切なのです。
また、店舗経営では利益を生み出すだけではなく、店舗を経営しつづけるための資金繰りも行います。
資金繰りとは、経営におけるキャッシュフローを把握して、収支を管理することです。
キャッシュフローを定期的に確認しながら、資金繰りの対策を講じることも重要です。
店舗運営との違い
店舗経営と似ている言葉に「店舗運営」があります。
店舗経営との主な違いは、収益を得ることを目的としているかどうかです。
店舗経営は、店舗で最大の収益を得ることが目的であるのに対して、店舗運営は、店舗の収益化を目指すために業務の効率化を図ることを目的としています。
そのため、商品やサービスを活用すること自体は両者ともに同じですが、目的が収益ではなく、組織を効率的に働かせることを重要視していることが違いだといえます。
店舗経営者と店舗運営者の違い
店舗経営と店舗運営には、それぞれの目的が異なることを前述しましたが、店舗経営者と店舗運営者にも違いがあります。
店舗経営者は、事業を運営していくうえで根本となる体制をつくることから活動を始めます。
事業の目的である収益の最大化を果たすためには、どのような組織や体制にしていくことが正しいのかを検討し、仕組みづくりを行わなければなりません。
一方で店舗運営者は、すでに準備されている体制に対して、より効率的に働きかけられるように、運営していくことが特徴です。
店舗の運営を始める場所や内装、商品や従業員数、営業時間などの決められた条件に対して、円滑な事業運営を進めるための施策を考え、実行する必要があります。
商品の売れ行きが好調ではない場合、店舗運営者が経営方針を変更することはできないため、店舗経営者の判断を待たなければなりません。
店舗運営者の一任で、経営方針を変更したり、決定したりすることはできないため注意しましょう。
店舗経営の3つの特徴
店舗経営を始める前に、店舗経営にどのような特徴があるのかを押さえておきましょう。
ここでは、店舗を持つビジネスの3つの特徴を紹介します。
特徴①知名度の向上が売り上げの向上につながる
店舗経営は、店舗の知名度を伸ばすことで、売り上げを一気に向上させることにつながります。
最近では、テレビや雑誌などのメディアだけではなく、SNSを通じて店舗の知名度が急激に伸びることも少なくありません。
そのためには、たとえばSNSで拡散したいと思える商品やサービスを提供したり、若者向けの内装にしたりといった工夫が挙げられます。
なお、知名度が向上して伸びた売り上げは、消費者内でのブームが去った場合に、急激に低下する可能性があることも視野に入れておきましょう。
特徴②多店舗展開でさらなる事業拡大が狙える
1店舗目の事業が成功したことによる多店舗展開で、さらなる事業拡大が狙えることも店舗経営の特徴の1つです。
複数の店舗を経営すると、売り上げを伸ばすことが期待できます。
しかし、店舗を増やすことには、商品やサービスの質を維持することが重要になるため、各店舗のマネジメントが重要です。
多店舗展開することが、必ず売り上げに直結するわけではないことは、あらかじめ押さえておきましょう。
特徴③事業を継続することには計画性が必要になる
店舗経営は、どのような事業であっても長く継続することは簡単なことではありません。
そのため、具体的な計画性がない状態で、店舗経営を始めることはやめましょう。
たとえば、「おしゃれなカフェを開業したい」という気持ちだけで、計画性もなく経営を始めてしまうと、1年ともたずに閉店に追い込まれるリスクが高まります。
オープン直後から安定した売り上げを得るためには、具体的な計画を立てることが大切です。
店舗経営をゼロから始める際の4ステップ
店舗経営は、4つのステップに応じて準備を進めることで、スムーズに売り上げを伸ばすことが期待できます。
安定した収益を得られるように、以下の手順に沿って準備を進めていきましょう。
ステップ①事業計画書の作成
店舗経営を始めるうえで、事業計画書の作成は欠かせません。
事業計画書とは、今後運営していく事業の内容や、事業を進める際に見込める収益を示す計画書のことです。
事業計画書を作成することは、どのような経営を進めていくのかを具体的な数値をもとに計画を立てるということです。
どのような事業を行ううえでも、事業計画書の作成は必須であり、事業を長く続けるためにも具体的な計画を練ることを心がけましょう。
事業計画書にまとめる内容としては、「店舗のコンセプト」「ターゲット層」「資金の計画」「事業の見通し」などが挙げられます。
実際に、事業計画のとおりにすべてを進めることは難しいかもしれませんが、見通しを立てるために現実的な内容を意識しましょう。
ステップ②目標の原価率の決定
店舗経営においては、目標となる原価率を決めることも大切です。
原価率とは、売り上げに対してどのくらいの原価がかかっているのかを示した割合のことです。
売り上げがよい場合でも、原価率が悪いと手元に残る利益が少なくなってしまいます。
原価率が下がったことで、商品やサービスの質も低くなった結果、売り上げが減ってしまうことは避けたいですよね。
売り上げを安定させるために目標となる原価率を決めておき、原価率と商品やサービスとの質のバランスがとれているかをしっかりと吟味しましょう。
ステップ③開業資金の調達
店舗経営を始めるうえでは、開業資金や運転資金などの資金を調達する必要があります。
自己資金ですべて補える場合は問題ありませんが、資金の調達が必要な場合は融資や出資を考えなければなりません。
資金の調達先としては、以下が挙げられます。
資金の調達先
- 日本政策金融公庫
- 地方銀行や信用金庫
- 銀行やクラウドファンディング
- 親族や血縁関係
- 友人や知り合い
低金利かつ無担保、そして無保証での借り入れを希望する方は、日本政策金融公庫からの融資がおすすめです。
そのほかにもさまざまな調達先があるので、ご自身に合った調達先を選びましょう。
手順④従業員の教育
店舗で働く従業員の接客スキルも、売り上げに直結する可能性があるため、店舗経営を成功に導くには従業員の教育も重要です。
従業員の対応の善し悪しは、店舗の評判につながり、口コミに影響します。
従業員の教育で、押さえておきたいポイントは以下の4つです。
従業員の教育を行ううえで押さえておきたいポイント
- 指導マニュアルの作成
- 能力の可視化
- 従業員のモチベーション向上
- 苦手を克服できる環境づくり
公平に指導が行えるようにマニュアルを作成したうえで、接客が一定の水準を保てるような指導を意識しましょう。
また、従業員の能力を可視化して、評価の仕組みをわかりやすくすることで、従業員のモチベーション向上にもつながります。
下記の記事では、接客マニュアルについて解説していますので、あわせてご覧ください。
▶参考記事:飲食店の接客マニュアルに盛り込むべき6つの内容
店舗経営を安定させるための手段
店舗経営を安定させるためには、下記4つの手段が有効です。
経営を安定した軌道に乗せるために、それぞれの手段を確認していきましょう。
手段①客単価を上げる
店舗を利用する消費者1人あたりの支払い金額を、客単価といいます。
客単価を上げると、仮に集客が伸びなかったとしても、店舗の売り上げは担保することが可能です。
客単価を上げるための手段としては、クロスセルを行うことや、支払い方法を増やすことなどが挙げられます。
クロスセルは、消費者が購入する商品やサービスに対して、関連するものを一緒に購入してもらう販促手法です。
また、最近では、キャッシュレス決済が主流になりつつあるため、現金決済だけではない決済方法を増やすことも大切です。
現金では購入しづらいような金額の商品やサービスでも、現金以外の決済方法が導入されていれば、購入してもらえる可能性が高まります。
手段②コスト削減による利益率向上
店舗経営において必要なコストを削減すると、利益率の向上につながります。
たとえば飲食店舗を経営している場合は、さまざまな食材を仕入れなければなりません。
食材の仕入れにかかる原価は、売り上げに対して3割程度に抑えるとよいとされています。
仕入れのコストを削減するための例として、仕入れる食材の種類を減らして、1つの食材でまかなえる料理を増やすことが挙げられます。
また、美容室の場合は、従業員のスキルが店舗の売る上げに直結するため、人件費を削減することは困難です。
そのため、人件費ではなく、シャンプーやカラーリング材などの材料費を抑えることがおすすめです。
このように、業界に応じて削減できるコストは異なるので、事業に合わせたコスト削減を目指しましょう。
手段③口コミをはじめとした集客の強化
店舗の口コミを活用して、集客を強化することも大切です。
グルメサイトや美容系の口コミサイトなどは、掲載にコストがかかるものの、よい口コミを集めると、安定した集客が期待できます。
手段④季節に合わせた集客
1年をとおして同じ集客を行うのではなく、時期や季節に合わせて集客方法を変えることも重要です。
たとえば、ハロウィンやクリスマスなどのイベントが行われる時期は、消費者の購買意欲が高まります。
そのため飲食店舗の場合は、季節に合わせたメニューを増やしたり、キャンペーンを行ったりすることがおすすめです。
消費者のニーズを理解したうえで、適切に集客方法を検討しましょう。
長期的な店舗経営を行うためのコツ
最後に、店舗経営を長く続けるためのコツを紹介します。
これから店舗経営を始める方は、ぜひ参考にしてみてください。
コツ①リピーター獲得のためのアクションをとる
店舗経営を成功させるうえで、リピーターの獲得は非常に大切です。
リピーターが多ければ多いほど、店舗の収益が安定するため、経営を長く続けることにもつながります。
リピーターを獲得するためには、店舗の立地やターゲット層などを考慮して、消費者目線に立ってアクションを考える必要があります。
たとえば飲食店舗の場合に考えられる、リピーター獲得の方法は以下のとおりです。
飲食店舗のリピーター獲得に向けた施策の例
- メニューの改良
- ニーズに合わせた価格設定
- 店内の清潔さを見直す
- コンセプトに合わせた内装
- ドライブスルーの導入
なお、実際に利用したお客様に、アンケート調査を行うこともリピーターを獲得する方法の1つです。
ご自身の事業に合わせて、消費者のニーズをくみ取った施策を行いましょう。
コツ②売り上げや顧客データの分析を行う
店舗経営を長く成功させるために、既存顧客の売り上げや顧客データの分析も行いましょう。
実際に売れた商品や利用者の客層などを把握するためには、POSレジを導入することがおすすめです。
POSレジとは、商品の会計を行う際の金銭のやり取りなどの情報を、記録・集計できるレジのことです。
POSレジを実際に導入することで、会計作業を履歴として残せるため、売り上げが伸びている商品を把握することができます。
また、商品の在庫管理や顧客データの管理もできて、複数の店舗を展開している場合は、POSレジを用いて利益や情報をまとめて分析することも可能です。
商品の売り上げや顧客データの分析を効率的に行いたいとお考えの場合は、POSレジの導入をぜひ検討してみてください。
▶参考記事:POSシステムとは?導入するメリットやデメリットとともに紹介
コツ③業務効率化を行う
店舗経営では、行わなければならない業務が多くあるため、業務の効率化を図ることも大切です。
業務効率化によって、別の業務を行えたり、必要最低限の人員で店舗を運営できたりすることにつながります。
業務効率化の例としては、自動釣銭機付きのPOSレジを導入することが挙げられます。
自動釣銭機とは、現金で会計を行った際にお釣りを自動で排出してくれる機械のことです。
自動釣銭機を導入すると、会計時の負担が軽減されることはもちろん、お釣りの渡し間違いがなくなったり、従業員の感染症対策につながったりするといったメリットを得られます。
会計に必要な金銭授受の作業を自動で行ってくれるため、効率的な会計業務が期待できるでしょう。
なお、自動釣銭機付きのPOSレジはさまざまなメーカーが提供しているので、会計業務の負担を減らせるように、店舗に合ったものを選んでみてください。
コツ④経費の削減を行う
長期的に店舗経営を行ううえでは、どのような事業であっても、経費の削減は追及していかなければならない課題の1つです。
しかし、経費の削減を行ったことで、店舗全体のクオリティが落ちてしまっては元も子もありません。
そのため、店舗のクオリティを落とさないように、削減できる経費はなにかを考えましょう。
経費の削減を行う場合は、まず固定費から見直すことをおすすめします。
たとえば、契約している電気料金のプランを見直したり、保険の契約を見直したりするなどが挙げられます。
削減できる経費は、店舗によって異なるので、どのくらいの経費がかかっているのかを把握したうえで、削減できる部分を模索することが大切です。
店舗経営とは収益を目的に店舗を経営すること
いかがでしたでしょうか?
店舗経営とは、商品やサービスを販売して収益を得ることを目的に、店舗そのものの仕組みづくりを行うことを指します。
店舗経営者は、事業を運営していくうえで根本となる体制をつくることから始めるため、事業計画書の作成やスタッフの教育などを行わなければなりません。
長く店舗経営を行うためには、店舗のリピーターを増やすことや自動釣銭機付きのPOSレジの導入によって業務効率化を図ることが大切です。
会計業務向上のための自動釣銭機なら「Pay Cube」をご検討ください。
これから店舗経営を始めるうえで、自動釣銭機の導入をご検討の場合は、お気軽にご相談ください。
自動釣銭機のことを詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
▶参考記事:自動釣銭機とは?メリット・デメリットや機器の選び方を紹介
PayCubeが気になった方へ